【30代の政経】集団愚考の果ての軽減税率…からのハッピーシナリオは描けるのか?
2015年 11月 30日





にほんブログ村
【ファシリテーション】交流型イノベーターという言葉を覚えたので徒然語ってみる。
2015年 11月 28日

にほんブログ村
【酒と肴と私】表参道の丸角で酒と会話に酔う夜
2015年 11月 28日







このお店の塩肉じゃがは、ほっとする優しいお味ですv



夜景を見下ろせる席などもあり、デート利用もビジネス利用も行けそうなお店でした。
【本】ALLIANCEで人と組織の幸せな未来を考える
2015年 11月 23日

ダイヤモンド社
売り上げランキング: 13,777
シリコンバレーに出現しつつある人と組織の幸せな関係を説明し、その導入についてのアドバイスまでまとめられています。

にほんブログ村
【ランチ記録】都立大学の嘉祥まったり新潟ご飯
2015年 11月 23日








にほんブログ村
【徒然】はたかくゲリラのやる気スイッチ
2015年 11月 22日

にほんブログ村
【徒然】自分を主語に語れる人が面白いよね
2015年 11月 20日

にほんブログ村
【酒と肴と私】蒲田のソロ飲みはSaSaYaで牡蠣×生ワイン!
2015年 11月 19日




ササヤ (居酒屋 / 蒲田駅、京急蒲田駅、蓮沼駅)
夜総合点★★☆☆☆ 2.5
《たすけあい》の未来を考えるぷちフューチャーセッションをやってみました
2015年 11月 16日
イノベーションファシリテーター講座day4は、
まさに未来の世界観を共有する演習。
私はこれからの社会にあった社会保障の可能性を見つけたくて、
2030年の《たすけあい》
というテーマで未来を考える時間を試させてもらいました。
保険、共済
年金
社会保障
コミュニティー
地方政治
国政
資産運用
責任投資
地域包括ケア
医療
ソーシャルネットワーク
センシング技術
シニアデモクラシー
ノブレスオブリージュ
三方よし
色々なキーワードが自分の中にありましたが、
今回メインキーワードとして選んだのは、
社会人生活の最初に向き合っていたシンプルな言葉《たすけあい》でした。
ここに色んな想いを込めて、共有していきたいな、と。
やってみて、まだまだ自分はキーワードに対する勉強が足りないことに気づかされました。
でも、このテーマで皆と未来を描けることは本当に嬉しくて、
もっともっとたくさんのステイクホルダーと
この問い(もっとブラッシュアップして!)を考えていきたいなと強く思った次第です。
===

リアルコミュニティ×間接的なたすけあいのアウトプットは、ローカルコミュニティで「○○たすけ隊」が発足する未来。





にほんブログ村

【徒然】自分の世界を自分の言葉で語れるように
2015年 11月 13日
野村先生×神田先生の対談で印象的だったことをふりかえり。
一つは、これからどんどん変化していく社会の中でその流れに置いていかれる人は出てくる。
先にその流れに気付いている人は、
でも、
彼の立ち居振る舞いを見ると、
遊ばない高等遊民?みたいな。
そしてもう一つは、「イノベーションファシリテーターは稼げるのか?」
「価値提供」の一プロセスだとは思うのですが、そこが一番難しい、ということなのでしょう。
価値を実現する為の方法論を知っている人も恐らく相当量います。
でも、それらに責任を取れる人は意外と少ないのでしょう。

にほんブログ村