【人材育成?】仕事スランプなパートナーにファシリテーター見習いは何ができるか
2016年 02月 28日
日本能率協会マネジメントセンター
売り上げランキング: 2,266
![]() 【お徳用TB送料無料】 オーガニック カモミールジャーマンティー [ 1.5g×60p ] カ… |
【徒然考】持続的であるということは小さな変化を繰り返せるということ
2016年 02月 26日

【人材育成】三十路を過ぎて東洋思想の門を叩いてみました
2016年 01月 30日
守屋先生:新しい人が多いですが、若い人が多いね。若い人には、こんなところに来ないで、出直して来いと言いたくなるんですよね(笑)。中国古典が言ってるのは原理原則であって、難しいことは言っていないんです。
? 守屋洋東洋思想塾 (@MORIYA_JUKU) 2016, 1月 16
日経BP社
売り上げランキング: 8,659
経営者の方と間近に接する機会もあったことから、皆さんこんな風に考えていたのかな…などと想像しながら読んでおりました。
参加者:「お話の中で、太平の世と乱世では振る舞い方が違う、というのがありましたが、今の時代はどっちなんでしょう。乱世とも思えるし、平和だとも思えるのですが。」
? 守屋洋東洋思想塾 (@MORIYA_JUKU) 2016, 1月 16
守屋先生「それは、私が決めることではないね。価値観が揺れ動いているから、安定した社会とは言えないかもしれない。でも平和だなぁというときもあるね。若い人によく言うのは、晴れてよし、雨でも、全天候型のリーダーを目指してほしいということです」
? 守屋洋東洋思想塾 (@MORIYA_JUKU) 2016, 1月 16
守屋先生「人生を生きて行くのに模範解答はないよと。つくっていくしかない。本には参考になりそうなことが書いてあるだけで、答えはない。勉強するのもいいけど、現場の経験を苦労を体験して、自分なりにつかんでいくしかないんです。」
? 守屋洋東洋思想塾 (@MORIYA_JUKU) 2016, 1月 16
(中国古典にはたくさんのヒントが溢れているけれど、どれをどんな風に使っていくかは人それぞれだし、正解もない、ということですね。学んでいると、「あのときの」とあてはめたくなるけれど、大切なのは今の課題を見極める力のほうなのかもしれないですね)
? 守屋洋東洋思想塾 (@MORIYA_JUKU) 2016, 1月 16
なるほど…。
【リーダー考】「部下がついてこないリーダー」に「上司がいないオフィス」
2016年 01月 29日
頭はいいけど部下がついてこないリーダーの「共通点」とは!?(Yahooニュース個人・中原淳・過去記事アンソロジー) https://t.co/IhfRqDvXrp
? 中原淳(なかはらじゅん) (@nakaharajun) 2016, 1月 27
すべての経営者と、これから起業する人必見の記事を書きました。経営者に言いたい!「上司がいないオフィスが最高」だってことを。https://t.co/gTzQXdiqNV pic.twitter.com/HX9GwnyU0A
? 菊池良 / Kikuchi Ryo (@kossetsu) 2016, 1月 27
【仕事】採用プロセスに社内目標管理運営取り入れてみたらどうだろう
2016年 01月 27日

【仕事】覚悟を持って褒めよ、褒められて覚悟を受け止めよ
2016年 01月 12日

にほんブログ村